皆さん、もっちゅりん大人気ですね!
あまりに話題すぎて、私も便乗し買って食べてみました♪

実際食べてみた感想ですが、確かに美味しい。
けど、こんなXやYoutubeで話題になる程?!というのが正直な感想です。
-150x150.jpg)
今回は、もっちゅりん人気がなぜ起きたのか気になったので調べてみたよ!面白かったら、ぜひ最後まで読んでね♪
既に販売終了店続出の大人気もっちゅりん

7月上旬の今、中旬ごろまでは販売予定だったもっちゅりんは(少なくとも私の住む地域では)販売終了しているお店が続出しています。
なんでだ!なんでこんなに人気なんだ!
食感は確かにもっちりしていて、ポン・デ・リングとはまた別の口当たり喉越し、味も悪くないが、そんなに爆発的に売れるのか?!と私と妻で首を傾げていました(どんだけやねん)
そこで、もっちゅりんが人気が出た理由があるはず!と思い至り、もっちゅりんの人気の理由を考えてみました。
もっちゅりんの人気の理由5つ

もっちゅりんの人気の理由は、調べてみたり私の考えをまとめてみると、次の5つに整理できそうです。
- SNSやCMの影響
- 入手困難ニュース化
- 絶妙な商品設計
- リアル店舗での限定感演出
- ミスドブランドの安心感からくる期待感
それぞれ説明していきますね♪
SNSやCMの影響
もっちゅりんは発売当初からXでも話題になってましたね。
いくつか「ポン・デ・リング以来の衝撃!」と言ったポストが目立ちました。
新発売のミスドのもっちゅりん🍀
やっと食べられた😋もちとドーナツの絶妙な間のようなもっちり感…❤️
美味だな‼️
飲み物やん😁ポン・デ・リング以来の衝撃かも😁
全部の味、好き🍀ただ、お店で売ってるもっちゅりんのパッケージ見た時…内心爆笑😂
これって…😁😁😁 pic.twitter.com/xlUEh4Mtzm
— あや (@a8310on) June 8, 2025
こちらは飲み物やん!とまで言っていますね。食感が想像できてよい感想だと思いました。
新発売のミスドのもっちゅりん🍀
やっと食べられた😋もちとドーナツの絶妙な間のようなもっちり感…❤️
美味だな‼️
飲み物やん😁ポン・デ・リング以来の衝撃かも😁
全部の味、好き🍀ただ、お店で売ってるもっちゅりんのパッケージ見た時…内心爆笑😂
これって…😁😁😁 pic.twitter.com/xlUEh4Mtzm
— あや (@a8310on) June 8, 2025
こちらも「ポン・デ・リング以来の衝撃」と言われていますね!
レギュラー化してほしいとは私も思いました。
-150x150.jpg)
ポン・デ・リングみたいに定期的に食べたくなる食感だったなぁ。
また今田美桜さんを起用したCMも人気の火付け役をになっていたと思います!

もっちゅりんCMで「食べてみないと分かんないよ?」と言う今田美桜さんが可愛いことはさることながら、「食べてみようかな?」と思わせる説得力を感じました。
Youtubeでまだ今田美桜さんのもっちゅりんCMは見れるので、ぜひ探してみてください♪
もっちゅりんの新食感を体感する今田美桜さんの表情も見ものです。私も食べてみようかな〜と思わず考えちゃいます!
入手困難ニュース化
もっちゅりんは度々Yahooニュースにもなっていましたね。
私自身何度か入手困難!というニュースを見る度、「そこまで人気なの?」て食べたい欲が高まっていきました!
Xでも入手が困難なんだが、、、というポストがちらほら。
次男兄者……これはもっちゅりん❔️😮
みんなでお食べ🤗🍩我輩たち
またたびたいと言ったじゃろ?🥹
我輩の街でも
もう入手は困難なのじゃが……🥺💦嬢ちゃんのお友達が
出張先の岩手県で
買ってきてくれたのじゃって🥰
良かったのぅ🤭💓みたらし、きなこ
あずき、黒糖わらび餅なのじゃ🍩✨ pic.twitter.com/fFDIQE2mE2— マロン (@escape_akistr) June 25, 2025
こちらの方は推しキャラ?と一緒にもっちゅりんを堪能されてますね♪
私男ですが、こういう可愛いのは好きです♪
もっちゅりん入手困難すぎんか#並んでも買えない魔物#今1番食べたいもの pic.twitter.com/xSskmL6Q8u
— かなてぃん🍌ྀི (@kaanaateeen) June 24, 2025
こちらの方は、並んでる現地の画像をポストくださってますね汗
全員もっちゅりんのために並んでいるのか不明ですが、もしそうなら並ぶ前からゲンナリしそう汗
こういった入手が難しいよ!というニュースやポストが後押しになって皆の「今買わなきゃ!」の感情を駆り立てたのでしょう。
-150x150.jpg)
手に入らない!と思うと手に入れたくなっちゃうのが人間のサガ!
絶妙な商品設計
もっちゅりんの商品設計って、素晴らしくないですか?
- 手頃な価格帯(205〜226円)
- ちゅるんとしっとりしてそうな商品ネーム
- きなこ・みたらし・あずき・黒糖わらび餅という和テイストの打線
もっちゅりんの価格帯は、ミスドの中では少し割高です。
私もよく食べるチョコファッションやエンゼルクリームが183円、もっちゅりんと比較されがちなポン・デ・リングは172円よりかは高いです。
しかしちょっと手を伸ばせば手に入りそうな価格帯。コンビニスイーツも200円代が多いので、ちょっと贅沢なスイーツ感覚で買えるのが強いですね!
商品のネーミングも味や食感を想像しやすいネーミングになっています。
和テイストの並びも日本人なら想像に難くない、これ美味しいやつやんと思わせるような安心感があります。
これらの商品設計が絶妙で、うまく重なり合った結果、今回の大ヒットに繋がったんだと思います。
リアル店舗での限定感演出
私ももっちゅりんが食べたくて店舗に買いに行きました。

その時の店舗には、「もっちゅりんご購入の方は、こちらへお並びください」という看板が出ていました。
また「もっちゅりん 次回出来上がり〇〇時〜」といった張り紙も貼られていて、店舗に行っただけで「もっちゅりんは特別だ」と感じるものありました。
また店舗によっては「店内にお並びの方には優先的にご購入いただけまーす!」などのアナウンスがなされていたんだとか。
こういうリアル店舗での限定感の演出を、マーケティング用語では以下のように言うようです。
- 希少性マーケティング:限定100個・残りわずかと限定感を強調して、購買意欲を高める
- FOMO (Fear Of Missing Out):入手機会を逃す恐れから、購入を急がせる効果
- 心理的リアクタンス:制限される反発で、希少なものほど欲しくなる心理
- 損失回避:入手できない喪失感を感じ、購入を急ぐ傾向
-150x150.jpg)
限定です!言われたら確かに買っちゃうね汗
ミスドブランドの安心感から来る期待感
ミスドって私の小さい時から営業していて、昔から美味しいですよね。
-150x150.jpg)
チョコファッションとエンゼルクリームが最高!
そういった昔から積み上げてきたブランドの安心感から新作も美味しいのでは?と期待させてくれますね。
実際にミスドの期間限定の新作を何回か食べてますが、不味いと思ったことないような・・・?
もっちゅりんと一緒に期間限定の宇治抹茶チョコファッションもあったので食べましたが美味しかったです。

ポケモンのドーナツとかも美味しかったですね!
定番でも限定でも、変わらず美味しいという安心感が、ミスドにはありますね♪
まとめ:もっちゅりんには戦略がたくさんあった!

本記事ではもっちゅりんが人気の理由をまとめてみました!
要約すると、以下の通り。
- SNSの口コミや今田美桜さん出演のCMの効果
- Xでもネット記事でも入手困難のニュースが流れる
- 手頃な価格感、ネーミング、味のチョイス
- 購買意欲を刺激するリアル店舗の限定感演出
- 定番も限定も美味しさ変わらない安定感
もっちゅりんには人気になるための戦略がたくさん散りばめられていましたね!
そしてSNSやネット記事がそれを後押しした感じです。
あなたはもっちゅりんを食べれましたか?
ミスドの次回の限定ドーナツにも期待しましょう♪
コメント